ネタ袋

不思議なことや、勉強になりそうな事を書きとめておくブログで、かつては日常の記録としても使われていたことがありますが、これからは不思議な話等をごくごくたまーに更新するかもしれません。

2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

塩味のついている生野菜

サラダの語源は塩(ラテン語のsal)である。生野菜に塩をかけて食べたからだ(参考このへん)。関係ないけどサラリーマンの語源も塩なのだ。古代ローマでは兵士の給料を塩で払ったからだ(塩を買うためのお金を支給したという説もある)。 まあ、それはとも…

ミスター・クリーン

『LOST シーズン2』で、ウォルトーを探しに行ってしまったマイケルを追って、ジャック、ロック、ソーヤーやジャングルを行く場面。誰にでもあだ名をつけるソーヤーがロックさんに「ミスター・クリーン」と呼びかけ、ロックさんは「なぜその名を選んだ?」と…

執事は酒の管理人(某ルネサンス)

執事のことを英語でバトラー butler は「ボトルを管理する人」という意味だそうである。 butler<bottle(びん)+-er(…を持つ人)# ネタ元は『世界ウルルン滞在記・ルネサンス』なんだけど、あたしゃもうこの番組ダメだ。「ヨロチクビー」とか「VTRう〜る…

スチュワーデスは空飛ぶサムライ?

友達と話していて「最近、スチュワーデスとか言わないけど、なんで?」という話になった。その友達は最近やたらと年寄りじみた話題をふってくるのでワザとかもしれないが、「スチュワーデスって言わないなら、なんて言えばいいわけ?」などと、どこの山の中…

オレサマもブログをはじめたんだぜ

やあみんな、オレサマだぜ。オレサマはひさしぶりにブログってやつをはじめたんだぜ。がぼちゃんねるの復活さ。これからはオレサマのゴージャスな写真をばんばんのっけるぜ。ふあんのみんなは毎日遊びに来いよ!◎がぼちゃんねる(自鯖版) http://www.chinju…

彼女がオオアリクイに殺されて4日が過ぎました

http://www.asahi.com/international/update/0414/TKY200704140040.html ブエノスアイレス郊外の動物園で10日、飼育されていたアリクイが飼育係の女性メリサ・カスコさん(19)を襲った。カスコさんは病院に運ばれたが2日後に死亡した。 ロイター通信な…

日本にはローカル文字がある

http://www.asahi.com/culture/update/0415/TKY200704150138.html 話し言葉に方言があるように、漢字にも「地域文字」がある。早稲田大教授(日本語学)の笹原宏之さん(41)は高校時代から、各地の文献を当たって100字以上を拾い出し、近著「国字の位…

博物誌をもうひとつ更新

◎珍獣様の博物誌「カラスノエンドウ(白いんだってば!)」 http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/plantoj/endo_k1.htm 白いのつながりで。カラスノエンドウの花って普通ピンク色でしょ?

久しぶりに博物誌を更新

◎珍獣様の博物誌「ハルノノゲシ(白いよ!)」 http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/plantoj/noges011.htm ハルノノゲシという名前じゃどんな花かわからない人も多いと思うんだけど、確実に誰でも絶対に見たことがあると思います。どんな都会にでも生えて…

河童?(日本書紀)

「(推古天皇の)二十七年夏四月の己亥の朔壬寅に、近江国言さく、「蒲生川に物有り。その形人の如し」とまうす。 秋七月、摂津の国に漁父有りて、罟(あみ)を堀江に沈けり。物有りて罟(あみ)に入る。其の形児(わかご)の如し。魚にも非ず、人にも非ず。…

古代にもあった国家間のスパイ合戦?(日本書紀)

「(推古天皇の九年)秋九月の辛巳の朔戊子に、新羅の間諜(うかみ)の者 迦摩多(かまた)、対馬に至れり。則ち捕へて貢る。上野に流す」日本書紀 この頃、日本は朝鮮半島の任那という地方と仲良くしていた、というか、支配していたっぽんです。その頃の朝…

古代日本にやってきた異国の動物(日本書紀)

「(推古天皇の六年)秋八月の己亥の朔に、新羅、孔雀一隻を貢れり」(日本書紀) 「(推古天皇の七年)秋九月の癸亥の朔に、百済、駱駝一匹・驢一匹・羊二頭・白雉一隻を貢れり」 # これが最初の記録というわけじゃなくて、オーロラの観測記録を探している途…

名も知らぬ遠き島より流れ寄る「沈香」(日本書紀)

「(推古天皇の)三年夏四月に沈水(ぢむ=沈香)、淡路嶋に漂着れり。其の大きさ一囲い。嶋人、沈水といふことを知らずして、薪に交てて竈に焼く。その烟気、遠く薫る。則ち異なりとして献る」日本書紀 淡路島に流れ着いた流木を、ただの木片だと思って焼い…

古代日本で観測されたオーロラの記録?(ふしぎ発見・日本書紀)

「(推古天皇の二十八年)十二月庚寅の朔に、天に赤き気有り。長さ一丈余。形雉尾(きぎすお)に似たり」 「世界ふしぎ発見」では、この記述をオーロラの観察記録として紹介していました。オーロラは日本でも北海道あたりではたまに観測されますし、2003年の…

おむすびとおにぎりの違い(ダイバスター・古事記・その他)

ゆりっぺ曰く「古事記に出てくる三人の神様の御利益を受けるために、お米で三角の山を作ったのがおむすびのはじまり。形とかこだわらないでにぎったものをおにぎりっていうの」だそうです。こんな番組がソースというのもアレですが、根も葉もない話ではあり…

護摩行

先日、テレビで護摩業とやらをみました。興味があるのですが、関… - 人力検索はてな 先日、裸弁天を見に江ノ島へ行って、江ノ島大師にも立ち寄りました。ここは建物がしゃれてて、不動明王のいる本堂の屋根がドーム型になってました。そこでお護摩も炊くので…