ネタ袋

不思議なことや、勉強になりそうな事を書きとめておくブログで、かつては日常の記録としても使われていたことがありますが、これからは不思議な話等をごくごくたまーに更新するかもしれません。

2005-01-01から1年間の記事一覧

ポロンクセマ(どうぶつ奇想天外)

ノルウェーの一地方では、トナカイの小便タイムを距離の単位として使う。トナカイは移動中でも大便をするが、小便は我慢しながら走る。約 5km ごとにトナカイが立ち止まって小便をするので、この距離を「ポロン・クセマ(トナカイの小便)」と言う。1 ポロン…

クリスマスに納豆(産経新聞 2005年12月25日)

会津藩のキリシタンはクリスマスに納豆を食べた。納豆は大豆を藁につつんで作るが、生まれたばかりのイエスも家畜小屋で飼い葉に包まれていたからである。

犬とみられる頭部29個、水路の底から見つかる 東京

16日午後1時50分ごろ、東京都葛飾区小菅1丁目の東京拘置所近くを流れる水路に、犬とみられる動物の頭部が大量に捨てられているのを通行人が見つけ、近くの交番に届けた。>http://www.asahi.com/national/update/1216/TKY200512160307.html 警視庁亀有…

季節はずれですが

アブラゼミ http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/semi01_1.htmツクツクホウシ http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/semi06_1.htmチョウトンボ http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/tonb02_1.htm むかしメルマガで出してたやつを少しず…

コウノトリ(目がテン)

花札のツルはコウノトリ? 鶴の恩返しのツルはコウノトリ?! コウノトリは世にも不気味な方法で雛を運ぶ?!! 日本のコウノトリは狩猟による乱獲と農薬のせいで餌になるドジョウなどがいなくなったため数を減らし、1971年に絶滅した。ときおり飛来するのは…

カメルーンの由来(目がテン、その他)

カメルーンという国名は、15世紀にポルトガル人のウェルナンド・ポーが訪れた時、河口にエビが生息していたことから、その川の沿岸をカマローネスと呼んだのが始まりで、その後カメルーンになった。つまりカメルーンはエビの国という意味である。

シクラメン(目がテン)

シクラメンの和名は、ブタノマンジュウ(豚の饅頭)、カガリビバナ(篝火花)。 シクラメンが日本に入ってきたのは明治時代。原産地で sowbread (豚のパン)と呼ばれていたのを直訳したもの。パンが普及していなかったので饅頭があてられた。夏に豚がシクラ…

アマエビ(目がテン)

アマエビは、エビ目タラバエビ科タラバエビ属のエビで、正式和名はホッコクアカエビ。その身が甘いのでアマエビという通称で呼ばれる。 アマエビの足は、頭胸部についている胸脚(歩脚)は10本(5対)、これは歩く時に使う。泳ぐ時は腹についている10本(5対…

博物誌を更新しました

トノサマバッタ(たぶん) http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/batta10.htm 似た虫でクルマバッタモドキっつーのがいまして、それと誤認してる可能性があります。違ってたら指摘してください。よろしく。ナツアカネ http://www.chinjuh.mydns.jp/hak…

オレサマだぜ

やあ、みんな、久しぶりにオレサマだぜ。 ついこないだまでオレサマのうちに黒くてちびっちゃいのがいてさ、ららのやつ黒いのばっかりかまうんだ。オレサマちょっぴりハートブレイク… …なんてこと言うわけないだろ。このオレサマが。強い男は小さい子に優し…

中国の地名をどう書くか?

すでにチラッと書きましたが、わたくしが中学生だった頃、社会の教科書には中国の地名が北京語っぽいカタカナで表記されていました。沢山覚えさせられたような気がするのですが今覚えているのは重慶をチョンチンと書いたりするようなことです。漢字にカナを…

中国の省の名前リスト

中国の省をどう読むか(あくまで日本語で)気になったので調べているうちにリストがほしくなって作ってしまいました。 個人的には中国の地名は日本語の音読みにすればいいじゃないかと思っているのですが(逆に中国の人も日本の地名や人名を中国語読みにしち…

更新記録

離乳前の子猫を拾いました。先住猫のがぼ様が気むずかしいお方なので、うちでは飼えません。里親を捜してます。餌はまだ自分で食べられませんが健康状態は良好です。詳しくはこちら。

徳島にアザラシ現る

アゴヒゲアザラシらしきアザラシの子供が徳島の那賀川に現れたそうです。とりあえずニュース記事をまるっとコピペ。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200511020044.htm(アサヒコム) アザラシ ゴロゴロ 徳島・那賀川の中洲で 2005年11月02日 2日午前…

仮面ついでにスリランカの仮面を

今度はスリランカ。コーラムと呼ばれる魔よけの劇というか、儀式というか、そういうものに使う仮面らしいです。写真はしばらく前にスリランカフェアで買ったミニチュアで、手のひらに乗るくらいのサイズで壁掛けになってます。これまた、どういう名前でどう…

韓国の仮面劇(あじあブックス『アジアの仮面』より)

ハンゲームのまちがい探し(ログインが必要です。IEじゃなきゃできません。MAC不可)をやっていると、たまに韓国文化を伝えるような写真が出てきて面白いです。それで前から韓国の仮面劇ってどんなんだろうって思ってたんですけど、たまたま読んだ本に韓国仮…

更新情報

http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=56 web で遊べる flash 製の脱出ゲームにはまってます。みつけたゲームをリンク集にしてみました。まだクリアしてないゲームがたくさんあります(◆はクリア済み。◇はまだ)。みなさんも悩んでみ…

更新情報

http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?mode=view&no=1 虫を食べる会に出席したので、こちらにレポートを書きました。虫の写真(しかも調理済み)があるので嫌いな人は要注意。

麺の発祥は4000年前の中国(アサヒコム)

http://www.asahi.com/culture/update/1013/003.html ここで言う麺とはうどんのように穀物の粉をこねて細長く形作ったもののこと。その麺類の発祥は中国説、イタリア説、アラブ説などさまざまでハッキリしませんでしたが、このほど中国説を裏付ける材料が発…

更新情報

昔話の舞台を訪ねて http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/tanbou/0001.htm このへんに「浦島太郎の足洗井戸」の情報を追加しました。太郎が足を洗ったといわれる井戸ですが、ぶっちゃけタダの井戸でした。 同じようなことをこっちのブログにも http://www.c…

みなぞう君突然死

新江ノ島水族館のミナミゾウアザラシみなぞう君11歳は、10月3日に体調をくずし、4日に心不全で亡くなりました。11歳でした。みなぞう君は10年前に南アメリカ大陸のロボ島から江ノ島にやってきて、体重2トンの巨体にまで成長、あっかんべーやバケツを抱える仕…

性懲りもなく新しいブログを(笑)

あっちこっちにブログを作っては放置し続けて来たわけですが、また作ってしまいました。にゅーブログ。特にテーマを決めてどうこうってこともなく、書いておこうと思うことを書いておくだけなんですけど、今のところ葛飾区の外食情報みたいになってます。旧…

オレサマは硬派な男なんだぜ

ららって女が「あんたは毛っぽいからわたしの布団で寝ないでよ」とかいって、こんなもん作ったんだぜ。 でもオレサマは硬派な男だからさー… こんな赤い布団じゃテラハズカシス。 丸くなってたら巨大な毛玉だって言われたぜ。

羽田健太郎のコンサートを見に行った

昼間はプチ庭園巡りで、夕方からは青戸のシンフォニーヒルズで羽田健太郎のゆかいなベートーヴェンというというコンサートを見ました。ハネケンがベートーヴェンのコスプレをして出てきて親父ギャグ炸裂トークでクラシックを紹介する初心者向けの演目です。…

プチ庭園めぐりのつづき

次に目指したのは池之端にある旧岩崎邸庭園です。三菱を創設した人の長男が立てた洋館だそうです。JR御徒町駅から徒歩15分。ここも何が見たくて来たというわけではありません。無料になってるところのリストを見て適当にえらんだ場所です。 本当にまったくな…

ランチタイム

お昼は旧古河庭園近くのレストラン伽羅でロースカツ定食を食べました。ここは昭和の香りを残した古い建物のまま営業をしている洋食屋さんです。三角に折った紙ナプキンまで懐かしい香りです。写真にもちらっと写ってますけど、壁なんてビニールレザーをソフ…

都民の日なのでプチ庭園巡りをした

10月1日は都民の日なので都内のあちこちの施設が無料開放されていました。動物園や水族館も無料になりますが、今回はちょっと目先を変えてプチ庭園巡りをしてみました。プチというのは二カ所しかまわれなかったから。 最初は北区にある旧古河庭園です。JR上…

シナモンとニッキ(肉桂)のちがい(目がテン)

洋菓子に使うシナモンはクスノキ科クスノキ属のセイロンニッケイ Cinnamomum zeylanicum という樹木のコルク層を乾燥させたもの。和菓子に使うニッキ(肉桂)はシナニッケイ Cinnamomum cassia という同科・同属の別種で作る。香りの成分は非常によく似てい…

祝い、めでたや、若松様よ(宮崎県の昔話)

むかしあるところに、祝い、めでた、若松という三姉弟がすんでいました。祝い、めでたが姉で、若松が弟です。若松は頭もよく、学校でもいちばんの成績だったので、村の子供たちにねたまれ、いつもいじめられていましたが、姉や、通りがかりの六部(巡礼僧)…

あと 3 票です

復刊ドットコム: 復刊ドットコム 会員ログイン | 絶版・レア本を皆さまの投票で復刻 復刊ドットコム 筑摩文学大系第一巻・古代オリエント集の復刊リクエスト投票は、あと3票で目標に到達します。この本は、メソポタミアの粘土板や、エジプトの壁画に残され…