今日はラーメンを食べに行きました
お米を切らしてまして、買いに行こうと思ったら雨がふりはじめて、仕方なく夜は近所のラーメン屋に出かけたんですけど、結局でかけるなら米買えよーって自分ツッコミを入れてしまうのでした。
ラーメンといえば(もうわりと有名な話でしょうが)、中華の麺類がもとになってることは確かなんですけど、激しく日本風にアレンジされちゃってるものだから、中国や台湾ではラーメンと言えば日本食だという常識すらあるそうです。日本の要人が香港を訪問した時、あちらの人たちが「わたしたちは日本にとても親しみを抱いている。週に何度か拉麺を食べる人が多いです」なんてことを言われて文字通りメン食らったそうです。いや、冗談じゃなくて(都市伝説じゃないはずですが、なんという人の話かはわすれちゃったんですよねえ)。
香港では汁気のない油ソバみたいな麺類が主流だなんて話も聞いたことがあります。残念ながら香港に行ったことがないので真偽のほどは定かじゃありませんが、香港に本店がある中華麺屋さん@台場小香港には、汁気のある拉麺と、香港式の汁気のない麺と両方メニューに載ってました。
先日見たテレビ番組では、上海では蘇州麺というのが主流だと言ってました。こちらは汁に麺が入ってるタイプのものですが、ごく薄い塩味のスープと麺の組み合わせで、味の濃い炒め物をたっぷりのせて食べるのだそうです。野菜や肉の味がしみた油がスープにとけることでうま味になるってことでした。
…なんて話をしてみたものの、今日食べたのはなんの変哲もない日本の豚骨ラーメンでした。んまかったです。
今日行った店にはこのような懐かしいものが。昔の飲食店にはこの手のものが必ずあったけど最近珍しくないですか?